サービス・支援内容

サービス・支援内容

研究を始めたい、論文を投稿してみたい―― そんな想いをサポートするために、当団体は以下のメンバーシップやサービスを提供しています。

目次


メンバー(月額500円)

「もっと気軽に研究を進めたい」「専門的な質問ができる場所が欲しい」
そんな思いをお持ちの方へ、毎週コーヒーを1杯飲む値段(月額500円)でご利用いただけるメンバーシップをご用意しました!

メンバー特典

  1. Facebookグループで質問し放題
    • 一般的な研究方法や文献検索、論文執筆など、幅広い質問が可能
    • 経験豊富なメンターが適切なアドバイスを届けます
  2. もくもく会(オンライン)に参加
    • 定期開催でもくもく作業ができるから、研究時間を強制的に確保できます
    • 一緒に頑張る仲間がいることでモチベーションアップ
  3. 動画・文献・FAQが見放題
    • 臨床研究や論文執筆のコツが学べるコンテンツを多数用意
    • 時間や場所を問わず、学びたいときにいつでもアクセス可能
  4. レター執筆のメンタリング(1回限り)
    • レターとは、論文に対する意見論文のことです
    • 初学者の方が論文を投稿する過程を疑似体験するのに最適な手段
    • 経験豊富なメンターから1回だけ、レター執筆に関する個別アドバイスを受けられます
    実際のレターの実例はこちら:PubMedでの掲載事例

こんな方におすすめ

  • 研究初心者でどこから手をつければいいかわからない方
  • 研究テーマはあるけど、スケジュール管理や情報収集に苦労している方
  • 半年~1年のスパンで論文投稿を目指したい方
  • 一人で進めるより、コミュニティやメンターの力を借りて効率的に成長したい方

ご利用の流れ

  1. お申込みはこちら のボタンからCamp-Fireのページへアクセス
  2. 月額500円プランを選択し、決済手続きを行う
  3. 決済完了後、Facebookグループへの招待をご案内
  4. グループ参加後、すぐにQ&Aやもくもく会、レター執筆サポートが利用可能に!

なぜ月額500円でここまで充実?

当団体は、「研究を志す方が気軽に学べる環境をつくりたい」という想いから、この価格を実現しています。研究仲間と切磋琢磨できるコミュニティで、あなたの研究・論文執筆を力強くサポートいたします!

今すぐメンバーになって、研究を加速させましょう!
お申込みはこちら

メンティーになる前には、まずメンバーになることを強く推奨します。


SRWS-PSGメンティー(システマティック・レビューをやりたい方)(月額8900円)

  • SRWS-PSGメンティーは、「システマティック・レビュー(SR)をやりたい」「半年~1年で論文を投稿したい」という方のためのプランです。
  • 経験豊富なメンター2名がサポートし、研究計画から論文執筆までをしっかりフォローします。
  • 追加料金なしでのEmbaseの検索にも対応しています。
  • システマティック・レビューに特化したアドバイスが得られるので、初学者でも効率よく進められます。
  • 料金をいただくのは、論文を投稿するまでですが、アクセプトまで継続してサポートします。
  • 投稿後は、メンターになり、後輩を指導することでさらなる研究経験を積むこと、指導料をもらうことが可能です。

メンターが必要な理由


システマティック・レビュー以外の臨床研究メンティー(月額20000円)

  • SR以外の臨床研究を検討している方向けのメンタリングプランです。
  • コホート研究、横断研究、ケースシリーズなど、さまざまな研究デザインに対応可能。
  • 経験豊富なメンター2名により研究デザイン立案からデータ解析、論文化まで、段階的にサポートを受けられます。
  • なお、研究代行ではないので、原則としてご自身で手を動かしていただくことになります。
  • こちらは継続的なサポートになりますので、開始前に[スタートアップ支援ミーティング](https://community.camp-fire.jp/projects/187310/activities/234269)を行ってから申し込むことをお勧めいたします。

お申し込み方法

いずれのプランも、 Camp-Fireの登録ページ からご登録ください。

メンバーシップ(月額500円プラン)だけでも気軽にスタート可能です。追加プランとして各種メンタリングを受けることができます。


教育・トレーニング

  • メンバー向けFacebookグループ内で、臨床研究や論文執筆に役立つコンテンツを日々シェアしています。
  • 無料公開のコンテンツについては、当団体のYouTubeチャンネルをご参照ください。

コンサルティング

臨床研究スタートアップ支援ミーティング

  • 「臨床研究をしたいが、何から始めればいいかわからない」という方向けの個別相談会です。
  • 2人の経験豊富なメンターが、テーマを形にするための具体的なアドバイスを1時間かけて行います。

臨床研究スタートアップ支援ミーティングの申し込みはこちら

「研究実施過程で発生した疑問に答える」ための、研究相談オンラインミーティング

  • 量的な臨床研究を進める途中で発生した疑問や課題について相談できます。
  • 医療者や研究者を対象にしたプランで、手詰まりを解消し、スムーズに研究を進めるためのサポートを提供します。

【医療者、研究者向け】「研究実施過程で発生した疑問に答える」ための、研究相談オンラインミーティングの申し込みはこちら


研究会

2023年より、研究内容に関する発表や執筆活動を促進し、相互支援を行う研究会を開催しています。

  • 臨床疫学推進研究会(誰でも参加可能)
  • 臨床疫学統計研究会(招待制)
  • 臨床疫学統計ワークショップ(招待制)

これらの研究会およびワークショップでは、日本の臨床研究の国際競争力を高めるべく、国内外の経験豊富な臨床研究者を集めて講演、ワークショップ、論文執筆、発表を行い、日本の臨床疫学研究の影響力を強化することを目指しています。


まずは月500円から、研究をはじめよう!

「研究初心者だけど大丈夫?」「論文投稿なんてできるの?」という方もご安心ください。 経験豊富なメンターや仲間が、一歩ずつ確実にサポートします。

一人で悩む前に、ぜひコミュニティに参加してみませんか?

Camp-Fire 登録ページ